上川養鱒場 ( かみかわようますじょう ) の日記
-
上川養鱒場たより 7月17日 朝
2018.07.17
-
今日も猛暑が続くようです。
今日も熱いお話し。
昔の家は北東の位置に土間の台所があったようです。
おくどで薪を燃やし、ご飯を炊きその他の調理をしていました。
薪を使った調理です。
一方、かやぶきの家 合掌作りの家は囲炉裏が掘られ、調理を担っていました。
囲炉裏の周りで魚を焼いたり、火の上に鍋を掛けて調理をしたり。
おくどと囲炉裏の火種が薪と炭と異なります。
囲炉裏では冬の暖房も兼ねていたようです。
炭の発見発明は今の時代にも大きく貢献しており、ウナギのかば焼き 焼き鳥 バーべキュウの火種に使われます。
炭の発見は調理方法 家のあり方にも影響していると思います。
