上川養鱒場 ( かみかわようますじょう ) | 日記 | 上川養鱒場たより 7月19日 朝

設立60年の上川漁業生産組合が運営する、愛知県瀬戸市のマス料理専門店です。

Top >  日記 > 上川養鱒場たより 7月19日 朝

上川養鱒場 ( かみかわようますじょう )  の日記

上川養鱒場たより 7月19日 朝

2018.07.19

猛暑が続き熱中症で搬送される方が大勢いる。
 こんなに暑いと外に出ない方がいい。
 養鱒場も例年ならもっと涼しい。
 今年はちょっと違う。
 早く治まって欲しい。

 今日も火の話しをしよう。
 炭の発見発明は家の中での火の使用を可能にした。
 同時に調理方法も薪を使った調理だけでなく、炭を使用した調理も発達した。
 同じ火であっても、薪と炭では火の性質が異なる。
 当養鱒場では薪を使うため、串刺しした魚は炎の前に置き、直火では焼かない。
 遠赤外線で焼き上げる。
 一方、焼き鳥 ウナギのかば焼きは炭の上に置き、直火で焼き上げる。
 この違いは、火種からすすが出ているか、出ていないかの違いだ。
 蝋燭の炎はその先端からすすが出ている。
 炭は炭化しているため、すすは出ない。
 すすが出る薪を使った火の上に食材を置くと、すすで真っ黒になる。
 キャンプやBBQで炭を使うのはそのためです。
 それに、炭は火のコントロールがしやすく、薪は火のコントロールが難しいのです。
 薪を燃やした上に鍋を置くと、鍋底はすぐにすすで真っ黒になります。

上川養鱒場たより 7月19日 朝

日記一覧へ戻る

【PR】  茶問屋 常照園畿北  調氣鍼法 鮫島漢方鍼灸院  牛久 整体 痛いしびれるだるいの駆け込み処 哲修道整体院/哲修道出張整体院  Louer hairmake  フォトスタジオワタナベ(渡辺写真館) 奈良 柏木店