上川養鱒場 ( かみかわようますじょう ) の日記
-
組合長のつぶやき 9月16日 朝
2018.09.16
-
曇っているけれど、今日も営業するよ。
カゲロウの大量発生で、尾濃大橋が通行止めの記事が。
橋の上をカゲロウの死骸で埋め尽くしたようだ。
カゲロウの幼虫は川の中で過ごしている。
羽化し成虫になると、交尾産卵しすぐに死んでしまう。
成虫でいる時間は僅かです。
2.3年前、川面に沢山の虫がいるのを見つけ、ジッと見ていた事がある。
川面から小さな虫が飛び立っている。
沢山虫が飛び立つのだけれど、川面にやって来る虫はいない。
飛び立つとき、川面が僅かに揺らぐ。
しばらくして思い出した。
カゲロウの羽化だと。
夏 木にセミガラを見つけることが出来る。
蝶も幼虫からサナギになり羽化する。
トンボのヤゴのようなカゲロウの幼虫は、川面で幼虫から突然羽化し成虫となる。
成虫となったカゲロウは空へと飛び立つ。
羽化するとき、水に触れるともう飛び立つことは出来ない。
失敗だ。一瞬の出来事。
この時期 川面に小さな虫が沢山いたら、カゲロウの羽化かも?
ジッと見て、観察してください。
