上川養鱒場 ( かみかわようますじょう ) の日記
-
組合長のつぶやき 6月26日 朝
2019.06.26
-
醒ヶ井宿に行ってきたよ。
醒ヶ井宿に地蔵川があり、川に梅花藻がゆらゆらと揺れていた。
宿場の端に突然川が現れる。
豊富な地下水が湧水となって地蔵川を作り出す。
一年を通してきれいな透き通った水、16度前後の水温の変わらない水が流れる。
この水が梅花藻を育てている。
日本で限られた場所でしか生息していない絶滅危惧種だ。
藻が良く成長し、水面から顔を出している所では、白い花を所狭しと咲いている。
水の中で揺らぐ藻にはまだ白い花は付けていない。
この花を求め多くの人がそぞろ歩きをしている。
よく見ると川には小さな魚が泳いでいる。
ちょっと大きめの魚はカワムツだ。
目を凝らさないと分からない小さな魚がハリヨだ。
この魚も絶滅危惧種、湧水でないと生息できない。
珍しい生態系を地蔵川は持っている。
日本の原風景を持つ宿場街である。
