上川養鱒場 ( かみかわようますじょう ) の日記
-
組合長のつぶやき26日
2025.02.26
-
「おこしもの」 ご存知ですか?
この地方では3月の節句 お雛様に「おこしもの」をお供えします。
型は様々 我が家には「鯛 菊 布袋様 扇など」がある。
米粉を熱湯でこね、餅のようにして生地を作る。
彫られた型に米粉を降り、型にこねた生地を押しこみ、とんとん叩いて取り出す。
布袋さんの顔は笑っている。
型から出したそれぞれの生地に筆で食紅の色を付け、彩り豊かにする。
この生地を蒸し器で蒸して出来上がり!
こちらではスーパーで売っている。
お雛祭りを彩り豊かにしてくれる。
我が家では一工夫している。
食紅を使って、赤 緑 黄色 の三色の生地を作って使う。
三色を小さくちぎって型に置き、そこへ白い生地を乗せてゆく。
筆で色を乗せるより、より色が映え鮮やかである。
どうぞ、皆さんも楽しんでください。